
【注目記事】


ヤマタネ、埼玉の米生産法人・中森農産に出資

加工原材料向け政府米販売、第3回の業者別成約数量判明

令和6年産道産米1等比率は10月10日現在で「100%」

作況102も「産地ではそこまでの手応えない」、全米工東日本情報交換会

9月の都市別小売価格、主要都市でコシ・非コシとも3,000円超え続出

米穀機構、健康寿命の延伸かんがえる「食育健康サミット2024」事前登録スタート

令和6年産水稲の宮城10/15刈取進捗96.4%、刈取終期2日早

令和6年産水稲の岩手10/15刈取進捗94%、刈取終期5日早の見込み

◆ お知らせ ◆ KOME速報《資料庫》更新情報

アイリスオーヤマ「舞鶴工場」新設へ

「ほっともっと」のプレナス第2四半期、増収増益も最終益は減益

記者説明会で全農、来年は「今回のようなことは起きないと思う」

10月17日の堂島コメ平均(米指数先物取引)は出来高ゼロ、令和7年2月限21,100円

農研機構、フランスと国際連携研究ラボ設立

次期基本計画への議論、大橋委員「目指すべき理想を明確にすることが重要」

農水省見通し、令和7年産酒造好適米需要量ほぼ横這いの8万2~4千t

岡山のクッキー製造もとやの機能性表示食品、消費者庁が受理

アメリカ農務省見通し、国際コメ相場は520ドル台まで低下
