
需給と相場


◇ 3月26日に第2回「政府備蓄米の買戻し条件付売渡」入札、提示数量およそ7万t

◇ 全米工西、席上は9件374t成約

◇ 3月18日の堂島コメ平均(米指数先物取引)/10月限370円続落の26,010円

◇ 農水省、令和7年産「備蓄米の政府買入入札」延期

◇ 農水省調べ、量販店販売数量「浮き沈み」続くなか、販売価格4,000円突破

◇ 令和7年第1回「米産業活性化のための意見交換」議事録が公表

◇ 3月17日の堂島コメ平均(米指数先物取引)/2月限ストップ安26,950円

◇「政府備蓄米の買戻し条件付売渡」入札参加者への申込状況等に関するアンケートご協力のお願い

◇ 5kg精米の関東量販店チラシ、新潟コシ4,099円

◇ 日本公庫「米の購入」調査③ 米価上昇「受け入れられない」は1割

◇ 第11回MA一般米入札、6万tが全量落札

◇ 3月14日の堂島コメ平均(米指数先物取引)/10月限ストップ安26,420円

◇ 農水省が全米販に「米の円滑な流通の確保」要請

◇ 全米工西日本情報交換会、新潟は早くも青田買いか

◇ 日本公庫「米の購入」調査② 〝決め手〟は「価格」

◇ 日本公庫「米の購入」調査① 65%が購入量「変化していない」

◇ 3月13日の堂島コメ平均(米指数先物取引)/期近3限月27,000円割れ

◇ 米価高騰で、「米を食べる頻度が減った」35.9%
