
需給と相場


◇ 順調続く令和4年1~10月の商業用米輸出、総体では最速で1兆円

◇ 10月のPOSは新米一色、前月差「東高西低」クッキリ

◇ 第8回MA一般米入札も全量落札、豪州玉2回目

◇ 令和2年産政府米の加重平均買入価格、史上最高値更新の15,204円

◇ 令和4年産確定作況、変更なく100「平年並み」、揺るがぬ基本指針

◇【特別解説】全米販の「東京お米クーポン事業」対応

◇ 一般品種のみ飼料用米助成「R6~8段階的引き下げ」にゴーサイン

◇ 周年事業の令和3年産調整保管玉、来年10末まで期限延長

◇ 令和4年産農産物検査結果、機械鑑定結果はほとんど変化なし

◇ 令和4年産政府米「B区分」買入は100tのまま終了

◇ 家計調査、10月の「米」支出金額14か月ぶり前年比増

◇ 12月9日に令和4年度第8回MA一般米入札、予定数量5万9,000t

◇ 米穀機構DI、需給が回復軌道、価格も上昇基調も見通し慎重

◇ 令和4年産11月下期のCR取引価格、続く全面的な上げ基調

◇ 全米工、東日本席上で久方ぶり23.25t成約、成約率15.18%

◇ 全米工情報交換会、ついに「産地が出し惜しみしている可能性」指摘も

◇ 12月14日に令和4年度第4回WTO-SBS入札

◇ MA一般米入札でアメリカうるち中粒価格が続騰、タイうるち長粒も上げ基調入り
