
【注目記事】
調査・統計


令和6年産水稲の高知生育「並み」も不稔で「収量」懸念

日本公庫令和6年上期「食品産業動向調査」②取組み課題は「人材関係」に集中

令和5年産「醸造用・もち」作付割合、兵庫「醸造用」シェア縮小とまらず

米穀機構調べ、令和5年産うるち作付割合 コシ・ひとめ・ヒノ縮小

日本公庫令和6年上期「食品産業動向調査」①景況DI、前期から大幅低下

令和6年産水稲の北海道10/1現在、収穫作業「平年より早く終了」

令和6年産水稲の岩手9/30刈取進捗68%、刈取盛期7日早の見込み

令和6年産水稲の宮城10/1刈取進捗69.1%、刈取盛期3日早

令和6年産水稲の青森9/30現在、刈取進捗74%で平年比+34ポイント

令和6年産水稲の島根9/25生育、出雲コシ穂数多い

令和6年産水稲の群馬9/15生育、県全体の作柄「平年並み」

タイ産うるち精米長粒種の調達価格続落、tあたり9万1,382円

農水省が温暖化レポート、令和5年産の高温耐性品種割合は14.7%と急伸

搾油用・米糠流通量、前月比3か月連続減も3万t台を維持

量販での新米売れ行き、品薄感解消どころか前年比減少局面入り

令和5年の農作物作付延面積▲0.9%、耕地利用率▲0.3ポイント

9月30日の堂島コメ平均(米指数先物取引)令和7年2月限ストップ高20,470円

堂島取引所「現物コメ指数」、9月は「16,252円」
