
【注目記事】
調査・統計


11月の外食は前年比+8.9%、元年比プラスも鈍化

令和3年度調査で農薬不適正使用2件、残留1検体、米穀では皆無

10月・11月スーパーマーケット売上高、前年比プラスに回復

11月のチェーンストア売上高、前年比プラスも前月比マイナスに反落

全農ら「農業副産物を活用した高機能バイオ炭の製造・施用体系の確立」めざす

気象庁3か月予報、稲の播種にかかる3月は全国いずれも平年並み主体

令和4年産12月上期のCR取引価格、ついに反落、秋田こまちのみ続伸

11月のコンビニ売上高、前月比はマイナス、前年比プラス

11月の小売物価統計、コシヒカリ前月比反発、コシヒカリ以外続伸

米穀機構調べ、令和3年産うるち作付割合を「訂正」

米販売動向調査(令和4年12月分)、ご協力のお願い~全米販業務部

富士経済、米飯類・麺類市場の拡大を予測

農水省調べ、令和4年産11月の相対価格+1円の13,899円

法人協会アンケート、稲作なお8割弱が「価格転嫁できていない」

IIJが水田の水管理を自動化するシステムを開発

令和4年産くず米、推定発生率上昇も実発生量は微減

WTO-SBS、3回連続で一般米枠にアメリカ産不在、国際相場急騰を反映

令和4年産水稲、被害原因トップは6年不動の「日照不足」
