
【注目記事】
需給・相場


9月25日の堂島コメ平均(先物)/動きまちまち、10月限は32,790円

加工原材料用向け政府米販売、有資格業者は238

9月24日の堂島コメ平均(先物)/10月限のみ続落で32,750円

実需の備蓄米引取、入札米88%/随契米67%=8月31日時点

全米工西席上、成約率15.6%

9月22日の堂島コメ平均(先物)/期先は下げ幅大32,500円前後

令和7年産RiceJ米価、9月中旬は+1,219円の「27,931円」

第4回MAも全量落札、85%がアメリカ産

〝延長戦〟の随契米、販売上積み鈍化=9月中旬時点

スーパー・ドラッグストア間の価格差わずか=週イチ農水小売データ

10月3日に第3回WTOSBS、予定20,000t

9月19日の堂島コメ平均(先物)/ほぼ全面下げ、10月限32,920円

食糧部会が基本指針変更を了承、在庫増に懸念の声相次ぐ

6年産の平均相対価格、過去35年で最高値24,825円

加工原材料用向け政府米販売、有資格業者は237

東北は熾烈な集荷競争も「あまり売れていない」噂=全米工西

9月18日の堂島コメ平均(先物)/10月限が頭打ち、▲100円の33,400円

「作況指数」改め『作況単収指数』へ、農水省統計部が新しい指標の名称案示す
