
【注目記事】
需給・相場


10月のCR取引会は上場30.5万俵!! 売り唱え平均35,117円

6年産米の8月末進捗、引取率85.3%

10月1日の堂島コメ平均(先物)/各限月バラバラの動き、35,000円前後へ収斂

豪州枠第3回SBSは1,200t全量落札

7年産米の8月末検査結果、昨年から+1.7万tの29.0万t、1等比率66.5%

「現物コメ指数」9月は過去最高値28,917円=堂島

9月30日の堂島コメ平均(先物)/期近は32,500円前後まで低下

未引渡の随契米7万tに/高温障害は「比較的問題ないのでは」=大臣会見

備蓄米買入・買戻しは「期末在庫1~2万tの差ではなくマーケットと相談して決める」=農水省

9月29日の堂島コメ平均(先物)/出来高激減、3限月は成約なし

令和7年産RiceJ米価、9月下旬は+1,219円の「29,150円」

随契米の消費者向け販売、ようやく6割到達=9月21日時点

低価格米のニーズ上昇?=週イチ農水小売データ

9月26日の堂島コメ平均(先物)/ほぼ全面下げ、続落の10月限は32,600円

全米工東席上、提示702tも成約はヤケ混2件53t

備蓄米で新米・中米ストップ、価格は不可解な高止まり=全米工東

都内はコシ5㎏4,879円、3か月連続で下落=8月の小売物価統計

スーパーは米の品薄感解消か=マンスリー消費統計
