
【注目記事】
施策・政策


台湾、日本産食品の輸入規制を全面撤廃へ

加工原材料用向け政府米販売、有資格業者は234

新米高値説に小泉農相、生産量と備蓄米放出量根拠に「間違いなく不足感を払拭できる」=大臣会見

前倒しMA一般米入札、アメリカ中粒種t13.4万円、タイ長粒種6.3万円

令和7年産水稲作柄は「おおむね順調」、上・やや上13府県、並み29都道府県、やや下4県

随契米販売延長対象251社→260社に、全量引取希望が8割以上=大臣会見

米粉の消費拡大へ「コミュニケーションアイコン」公開、米粉キャラクター「こめりん」もお披露目

「米の需要に応じた増産実現予算」、酒米支援や需要拡大メニュー新設/水活は「これで最後」

加工原材料用向け政府米販売、有資格業者は231

「土壌中のPFASはほとんど玄米に移行しない」=農水省調べ

農業14団体が自民党に要望、全中「備蓄米買戻・買入は生産者手取り考慮を」/畜産団体「エサ米安定供給を」

自民党の農林新組織トップに江藤前農相/概算金調査にJA出身議員が不快感

農水省の概算要求は前年当初比+17%/新ポスト「米穀輸出促進官」「米流通対策官」

国が概算金と買取価格公表へ、大手集荷に報告要求

北海道が国へ、米の安定供給に向け意見提出

未引渡の随契米10万t、25日時点で8割の業者が全量引取希望=大臣会見

加工原材料用向け政府米販売、有資格業者は228

日米関税合意の農水省説明会、米の輸入は「需給を勘案し必要量確保」で〝齟齬なし〟
