
【注目記事】
施策・政策


自民党農林合同で、2026年度予算重点事項 米政策への意見多数

随契米の販売期限「8月末」→「引渡後1か月以内」に

随契米の販売延長、依然「検討中」

22日(金)に「米国産米+75%」など日米合意説明会、小泉農相も出席

加工原材料用向け政府米販売、有資格業者は216

2025年度の周年供給公募結果、14道県17団体を選定

26年農林予算に「米の需要に応じた増産実現予算」

自民党農林合同で政府への不満続出、「増産」ではなく「需要に応じた生産」

7月以降も「主食用⇔戦略作物の大きな動き確認できない」

「需要に応じた増産」進めないと「縮小均衡に陥る」=大臣会見

カメ追加防除、特例的に10a1,000円支援=農水省

「需給見通し誤っていた」農水省が認めるも、卸悪玉論は「記憶していない」=関係閣僚会議

農水省の検証は「一つの節目」/随契米1割がキャンセル=大臣会見

25年上半期の輸出額、コメは2割伸長

小泉農相、「深刻な渇水」に対し「できることは何でもやる」=大臣会見

フードバンク向けの備蓄米無償交付、8月申請スタート=穀検

農水省が渇水・高温対策本部設置、ポンプ・番水経費を半額支援へ

【備蓄米】8月1日(金)10時から加工用向け随契エントリー開始
